※本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンク経由の購入で当サイトに収益が発生することがあります。
✔モニターアームが欲しい方
✔どんなモニターアームを買えばいいか悩んでいる方
✔ ノートPCをモニターにつないで使っているが、もっと快適にしたい方
✔ 姿勢が悪くなりやすく、集中力を維持できないと感じている方
✔ デスクの上をスッキリさせたい方
✔ 地震や転倒リスクが心配で安全に設置したい方
✔ 信頼できるメーカー製のモニターアームを探している方
エルゴトロンは医療現場でも採用されるほど信頼性が高いアメリカ発のメーカーです。
LX モニターアームは 耐荷重・調整性・省スペース性・保証の手厚さ が揃った完成度の高い製品で、多少お値段は張りますが、その分「快適さ」と「安心感」を長期的に得られます。
モニターアーム選びで迷ったらまず候補に入れるべき一台 と言えるでしょう。
パソコンを使用する時、モニターに繋いで拡張している方は多くいらっしゃると思います。

私もそうやって使っていましたが、更に便利に使用したくモニターアームを購入しました!
それが今回紹介するERGOTRON(エルゴトロン)のモニターアームです!
目次
会社概要:ERGOTRON(エルゴトロン)ってどこの国のメーカー?
会社の紹介
まずは会社概要から
創業:1982年 アメリカ ミネソタ州
創業者:Harry Sweere
主要製品:モニターアーム、昇降デスクなど
日本法人:あり(東京都港区)
法人登録:2015年
このサイトにしては珍しく?アメリカ産のメーカーとなっています。
アメリカミネソタ州で総合されたERGOTRON(以下、エルゴトロン)は人間工学的にデザインされたチルトスタンドやマウントアームを販売し、それらの製品は品質も高く、特許を取得しているものが多数です。
特に有名なのが今回紹介するようなモニターアームではありますが、その他にも医療現場で活躍するカートであったり
今日は病院のお客様でした。
エルゴトロンは医療現場もサポートします! pic.twitter.com/RzlwH7Pixe— Ergotron Japan【公式】 (@ErgotronJ) January 25, 2022
ワークステーションを生み出すなどその市場規模は計り知れません。
広い工場、倉庫や生産ラインでも、エルゴトロンのモバイルワークステーションがあればどこでもPC作業ができるワークスペースに。ラップトップ用からデュアルモニター用までさまざまなタイプがあり、動かしやすいキャスター付きで必要な場所へすぐに動かせます。https://t.co/gmxh3lnL0U pic.twitter.com/ViAkFnuuYC
— Ergotron Japan【公式】 (@ErgotronJ) August 17, 2023
その技術、品質は確かなもので、医療メーカーといえばエルゴトロンと言われるほど。
基本的にはそういった心配はないと思いますよ!
エルゴトロンは医療分野で信頼されるほどの出来ですから・・・もはや格が違いますねw— かっつぇ🥳 オーダーメイドPC✨ (@KatzeCSGO) April 24, 2018
モニターアームで迷ったらエルゴトロンと言えるくらいにはおすすめできます!
保証やサポートはどうなの?
ご安心ください、エルゴトロンの製品には最大10年のメーカー保証がついております。
このため初期不良や製品に関する問題があったとしても迅速に対応することが可能になっています。
また、オンライサポートも充実しており、公式サイトや正規販売店を通じて購入すれば、購入後の不明点やトラブルに対しても対応が可能です。
もちろん日本語での対応が可能なので、安心して利用ができます。

ノートパソコンを使うならモニターを使ったほうが良い(前置き)
私は今までノートパソコンを使うなら↓のようなスタンドを使うべきだとさんざん申し上げてきました。


ここでは詳細を割愛しますが、簡単に申し上げると
姿勢が悪くなって身体へのダメージが計り知れなない
というのが結論です。
↑の記事でスタンドを使用することをおすすめしていますが、家や会社でメインで使用するのであればモニターを使用するのが一番です。
私が使っているモニターはこちら↓
理由は以下の2つとなります。
目線を更に上げられる
スタンドでももちろん目線を上げることは可能ですが、デスクの上におけるモニターにはかないません。

※左はMOFTのスタンドを使っています。
モニターと同じくらいの高さまで目線をあげられるスタンドを使おうと思った場合、BoYataのようなスタンドを無理やり高さをあげて使うしかありません。
画面が大きいので作業効率が上がる
モニターはもちろんノートパソコンより画面が大きいです。

なので、同じ作業をするにしても一度に目に入る情報量が多いので作業効率が段違いです。

また、画面分割をした際も分割した画面自体が大きいので片方で情報収集、片方でアウトプットをしたいときにも利便性が段違いです。
※私個人としてはモニターの数は1枚あれば良いかな?と考えています。
モニターアームを使った方がいい理由(前置き②)
とはいえ私がモニターを使っていて懸念を持った点が以下の2つです。
微調整が難しい
あなたも感じたことがありませんか?
「いつもと同じ位置にモニターがあるのに何故か違和感があるな」と。

人間というのは日々の体調、疲れ、メンタル、モチベーションによって微妙に身体の位置がずれることがあります。
しかしモニターを固定した状態にしてしまうと、その微妙なズレを修正することができずに集中できないことがありました。
そのような時に自分で微調整が出来るモニターアームがほしいと思いました。
防災にもなる
近い将来予測される巨大地震。

それに限らず地震が発生した際、家具もそうですが、モニターをデスクの上に直置きしていると揺れでモニターが吹っ飛んでしまいます。

そんな時にモニターが壊れてしまうことも嫌でしたが、万が一私や私の部屋に居合わせた人にモニターが当たって怪我、もしくは当たりどころが悪くて死亡してしまったら悔やんでも悔やみきれません。
そのようなリスクを少しでも下げるために、モニターアームを取り付けて災害時のリスクを軽減したかったのでモニターアームを探していました。
今回購入したエルゴトロンは公式Xで↓のように
おはようございます☀️
本日9月1日は【 #防災の日 】です。モニターアームは快適なデスク環境をつくるだけでなく、モニターの転倒を防ぐ役割もあります。
エルゴトロンは頑丈なつくりで10年保証付き!
長くモニターとデスク環境を守ります。 pic.twitter.com/1qbs4NziCN— Ergotron Japan【公式】 (@ErgotronJ) August 31, 2025
防災面でも製品アピールをしてくれてたので購入したきっかけにもなりました。
ERGOTRON(エルゴトロン) LX モニターアームの紹介
そうして私が選んだのがエルゴトロンのLXモニターアーム(ホワイト)です。
まずはこちらの商品の紹介をしていきます!
34インチ、11kgまで使用可能!
エルゴトロン、LXモニターアームは34インチ、11kgのモニターを支えることができます。

この重量を支えられるのであれば一般的に使う分には十分です。
私が使っているモニターの大きさが27インチ、重さが約7kgなので、大体のモニターを支えられますので、オーバースペックのモニターアームを購入せずに住みます。
※重さギリギリじゃなく、余裕を見ておくほうが良いかも?
高さ、角度調整が自在
人間工学にも基づいた設計と広い可動域でパソコン作業をサポートしてくれます。

引用:Amazon商品ページ
後ほど紹介しますが、この高さ、角度調整の自由度が高いおかげでその日の身体のコンディションに合わせた調整が出来るお陰で集中力を維持しやすくなりました!
少ない力で位置調整可能
安い粗悪品にありがちなのが位置調整に大きな力を必要とすること。
下手をすると両手を使って移動させようとすると、デスクごと動いてしまう場合があったりなかったり。
エルゴトロンのLXモニターアームはそんな事態はどこ吹く風、やろうと思えば指一本で動かせちゃいます。

軽い力で動かせるので、位置調整をすることに躊躇なく出来るのがポイントです!
省スペース、配線整理が可能
モニターアームを使うことで、モニターを浮かせ、デスクのスペースを広く使うことができます。
また、使うときはモニターを前に、終わったら奥に折りたたむことで、使用していない時の圧迫感を減らすことが出来るのもポイント。
また、配線を通せるスペースを確保しているため、デスクをスッキリとさせることが可能です!
選べる取り付け方法
エルゴトロンのLXモニターアームは取り付け方法が2つあり、天板に挟んで取り付けるクランプ式か、デスクに穴を開ける、もしくは配線口に取り付けて固定するグロメット方法があります。

引用:Amazon商品ページ
これによりデスクの形状を問わずにモニターアームを設置できるので、悩む必要がありません。
筆者はクランプ式で固定していますが、問題なく使用できています。
※ホワイトでグロメット式を使いたい場合、別途アクセサリの購入が必要です。ご注意を
実機レビュー①組み立てから完成まで
開封するとこんな感じで

部品は少なめだと感じました。

モニター直置きのデスク環境がこんな感じ

やっぱり地震がきたらモニターは吹っ飛んでしまう心配がありますね。
というわけで早速組み立てていきます。
六角用の電動ドライバーがあると早く組み立てられるので持っている方はそちらがオススメです。
まずはクランプを緩めて

デスクの端に固定します。

あとはモニターアームを各所はめていくのと同時に、モニターアームの先端とモニターを固定します。
ネジを手締めてしてドライバーで固定です。

そうするとがっしりと固定してくれます。

手で持ち上げられるくらいに固定されました。なんだかあっさり固定したな~という感想です。
あとは先程固定したアームとモニターを固定したアームをはめるだけで完成です。

モニター裏もスッキリ

完成図(位置入れ替えました

アーム部分に配線を隠せるので、邪魔になりません。

仮に配線がゴチャついてしまっても・・・?

大丈夫、モニターで隠せばあら不思議、スッキリとした空間を演出できていしまいます。

ちなみに1年使った現状はもっとスッキリさせています。

正面から見ると更にスッキリ

固定もちょっと不安でしたが1年使っても問題ありません!

開封から設置まで大体30分くらいで済ますことができました!
実機レビュー②実際に使ってみた
落下、垂れ下がりはある?
1年間使ってきましたがモニターが落っこちてしまったことはもちろんありません。
また、モニターの固定もしっかりしており、一度この位置!と決めた場所でずっとモニターが動かないので、作業や動画鑑賞をしていてもストレスになりませんでした。
念の為注意しておきますが、私の場合デスクの上にモニターが無いと倒れてアームが外れてしまいました。
↓この位置より外側(左側)にアームを伸ばす外れました。

この点について補足したいのが、まずこの位置にアームを伸ばすことはほとんどないことと私の使っているデスクは構造的にデスクに挟みきれず、固定が完全ではないことが原因だと考えているので気にしていません。
↓そもそもデスクの構造がおかしいのでは?と思ったり思わなかったり

デスクの真上にモニターがある限りはいくら動かしても落下しないのでご安心ください。
調整出来ないって本当?真偽を確かめてみた
結論、そんな事はありませんでした。
先程も申し上げたように、やろうと思えば(結構重たいけど)指で動かせるほど楽々移動できます。

なので個人的には最初の組み立ての段階でネジを締めすぎたか、もしくは初期不良の可能性が高いと考えています。
また、最大64cm前に出すことが出来ますので、例えば私の場合はベッドに寝転がりながら動画を見ようと思えば見ることができます。

ベッドから見た感じ

また、モニターの画面の角度も上下左右に調整が可能なので、

例えば仕事で同僚などに資料を見せたいときや、プレゼンをしたいときにも調整が容易でした!
1年以上使い倒していますが調整も簡単なのにモニターをきちんと固定してくれてます!
また、誤ってデスクを蹴飛ばしてしまったことも多々ありますが、もうんともすんとも言わないので、欲しかった機能を全て兼ね揃えてくれる素晴らしいモニターアームと言えるでしょう!
口コミ、SNSの声も拾ってみた
SNSなどの声も拾ってみました。
最近の買い物で良かったものベスト3を発表します🐱
1位 モニターアーム
何でもっと早く導入しなかったのかと後悔するレベルで快適。エルゴトロンLXは神。2位 医療脱毛
4回目で既にかなり無くなった。無駄毛処理の手間が省ける。最高。3位 チューナーレステレビ…
— たんたんめん (@km170) September 22, 2025
モニターアームでしたら絶対エルゴトロンをおすすめします!
多少お値段は張りますが、元々医療現場で使う物を作ってたメーカーなだけあって非常に信頼性が高く、十年保証で、ディスプレイを固定したい位置でしっかり止まってくれますし、経年劣化でヘタる事もないです!— RUMOR@C106 2日目(日曜) 西1 み-19ab (@RUMOR63) July 1, 2021
公平性を担保するために気になったポストも
ergotronのモニターアーム思ったよりグリグリ動かない。まだ調整足りないのかな。
— じま。@(非公式) (@mitsu1316) July 16, 2025
購入した。
確かに良いですが、
思ってた程、、動きよくない。。
まぁ、、使います。ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応 45-241-224 https://t.co/8b42nlBFNz
— ひよっこ🐥メルカリセラー (@H3Xi9i) August 10, 2025
調整しづらいという方がどこまで期待していたのかはわかりませんが、私個人としては相当重たいモニターを使わない限りは問題ないのでは?と考えております。
まとめ
以上がエルゴトロンという会社の紹介と、私が購入したLXモニターアームの紹介でした。
まずはエルゴトロンという会社のまとめから
-
アメリカ発の老舗メーカー
1982年にアメリカ・ミネソタ州で創業。創業者はHarry Sweere氏。モニターアームや昇降デスクといった「人間工学」を意識した製品を世界中に展開しています。 -
医療分野でも高評価
病院向けのワークステーションやカートも提供しており、医療現場での利用実績が豊富。高い品質と特許技術によって「医療メーカーと言えばエルゴトロン」と言われるほど信頼されています。 -
日本法人とサポート体制
2015年に日本法人を設立(東京都港区)。最大10年の長期保証や日本語サポートが用意されており、説明書やFAQも充実。購入後も安心して利用できます。
👉 結論として、エルゴトロンは「怪しい」どころか世界中の医療現場から信頼される格の違うメーカー。モニターアーム選びで迷ったら、まず候補に入れるべきブランドです。
続いて私が購入したエルゴトロンのLXモニターアームについて
-
安心の耐荷重性能
34インチ・11kgまで対応でき、一般的な27インチクラスのモニターなら余裕。ギリギリを攻めずに安心して使える設計です。 -
自由自在な調整性
高さ・角度・奥行きの調整幅が広く、体調や作業姿勢に合わせて細かく調整可能。指一本で動かせる軽快さが魅力です。 -
デスク周りがスッキリ
モニターを浮かせることで省スペース化。配線を隠せる構造で、見た目もスマートに整理できます。 -
取り付け方法が選べる
クランプ式・グロメット式の両対応。デスクの形状に合わせて選べるため、幅広い環境で設置可能です。 -
実際に1年使っても不具合なし
落下や垂れ下がりはなく、固定もしっかり。唯一の注意点は「デスク側の強度」によるもの。正しく設置すれば長期的に安心して使えます。 -
SNSでも高評価
「もっと早く導入すれば良かった」「医療メーカー発だから信頼性が段違い」など好意的な声が多数。多少値は張るものの、長く使うなら十分元が取れるアイテムです。
👉総合すると、エルゴトロン LX は信頼性・操作性・快適さを兼ね備えたモニターアームの決定版。多少値は張るものの、長く使う人には間違いなくおすすめできる製品です。
Amazonには多くの模造品、価格が安い商品がありますが、モニターという重くて価格もする商品を支えるのであれば、私は多少高くてもエルゴトロンのLXモニターアームをおすすめします!
あなたのモニターアーム探しの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
私が購入したERGOTRON エルゴトロン LX モニターアームはコチラからどうぞ↓
私が購入したのはホワイトですが、付属部品やセール頻度の多さを加味してブラックをリンクしています。ご購入の際はご注意を
よくある質問
Q1. モニターが重くても大丈夫?
A. LX モニターアームは 34インチ・11kgまで対応。27インチ前後なら余裕で使えます。耐荷重ギリギリよりも余裕を持たせると安心です。
Q2. 取り付け方法は?
A. 「クランプ式」と「グロメット式」の両対応。デスクの形状や配線穴の有無に合わせて選べます。ホワイトでグロメット式を使う場合は別売アクセサリが必要です。
Q3. 調整が固くて動かしにくいって本当?
A. 基本的には片手、指一本でも動かせるほどスムーズです。固い場合はネジの締めすぎや初期不良の可能性が高いです。
Q4. 保証やサポートは?
A. 最大10年保証つき。日本法人があるので日本語でのサポート対応も可能。説明書やFAQも充実しています。
Q5. 地震対策になるって本当?
A. はい。直置きに比べて転倒リスクを軽減できます。公式でも「防災効果」をアピールしており、防災の日に合わせた投稿もあります。
Q6. デスクが小さいけど設置できる?
A. クランプ式なら30mm以上の厚みがあれば基本的に設置可能です。奥行きが浅いデスクは安定性に注意してください。
Q7. デュアルモニターでも使える?
A. LX はシングル用ですが、デュアル用の「デュアルLX」シリーズもあります。2枚使いたいならそちらがおすすめです。
Q8. ケーブル配線はどうなる?
A. アーム内部に配線ルートがあるので、ケーブルを隠してスッキリ見せられます。ごちゃつきが気になる人には大きなメリットです。
Q9. 設置に工具は必要?
A. 基本は付属の六角レンチでOK。電動ドライバーがあればより楽に組み立てられます。組み立て時間はおおよそ30分程度です。
Q10. 値段は高いけど本当に買う価値ある?
A. SNSでも「もっと早く導入すれば良かった」という声多数。長期保証・耐久性・快適さを考えると、多少高くても長く使う人には十分元が取れる製品です。