UGREENってどんな会社?どこの国のメーカーなんだろう・・・?
モバイルバッテリーをなるべくコスパよく購入したいと思っているけど、聞いたこともないメーカーの商品を購入するのは躊躇してしまいますよね。

モバイルバッテリーにそこまでお金をかけたくないけど、だからといってケチってハズレの商品を買ってしまったら本末転倒です。
そこで、今回は最近アマゾンなどでよく見かけるUGREENがどのようなメーカーなのか、製品の品質やコスパが良いのか調べてみました!
今回の記事で、UGREENがどのようなメーカーなのか、果たして企業として信頼できるのか、そして商品の品質やコスパが良いのか参考になるはずです!
私が公式サイトや様々な情報をまとめたうえで、会社の信頼性と、実際に購入して使ってみた感想をレビューしていきます!
・モバイルバッテリーが欲しいけどどこのメーカーを買えばいいかわからない
・UGREENって会社をよく見るけど、どこの国のメーカーなの?と疑問に思っている方
・商品の品質やコスパが気になる方
・モバイルバッテリーの選び方の基準を知りたい方
・実際の使用例をもとに商品を選びたい方
・旅行や出張、お出かけの荷物を減らしたい方
目次
UGREENの会社について
最近アマゾンでよく名前を見るようになったUGREENという会社。

モバイルバッテリーやら、マウスやらケーブルやらたくさんの商品展開をしております。
まず初めに結論
この結論に至った経緯を順に説明していきます。
UGREENってどこの国のメーカー?会社概要など
まず初めに会社概要をざっとまとめていきます。
設立 :2012年 中国 深セン
会社名 :深セングリーンリンクテクノロジー株式会社
(英語だとUgreen Group Limited)
代表者 :何 孟鑫(ゼネラルマネージャーの表記あり、創業者は张 清森)
主要製品:モバイルバッテリー、充電器、ケーブルなど
日本法人 :株式会社ユーグリーン・ジャパン
代表取締役 :李 雷傑
住所 :東京都千代田区飯田橋 3-11-25 Sprout Iidabashi 8F
主要製品 :同上
売上 :30億円以上(2023年12月まで)
設立 :2023年
またまた中国発のメーカーです。
UGREENの創業地である深セン市は他にも数多くのスタートアップ企業が羽ばたいた土地であり、他にも有名な企業としてスマートフォンのなどで有名なHUAWEI(ファーウェイ)だったり

デジタル大手のテンセント、電気自動車で有名なテンセントも中国の深センから生まれました。

世界最大級の電子工学の集積地として広範な供給網を持ち、マーケットへのアクセスの良さ、ハイレベル人材の厚み、活発なベンチャー投資によって国内外のスタートアップを引きつけ、北京や上海と並ぶ、中国三大スタートアップ都市として、発展を遂げています。

日本や中国だけでなく、アジア、アメリカ、ヨーロッパの様々な国々に販売網を広げており、1億人以上の人たちがUGREENの製品を日々使っています。

2023年には日本法人ユーグリーン・ジャパン株式会社が設立。

日本の事業は日本の法人で行っています。
で、UGREENは怪しい企業なの?
とはいえ中国のメーカーとわかるとこう考えますよね?
確かに気になるところではありますね。
いろいろ調べてみた私なりの意見を申し上げますと、UGREENは比較的安心ということです。
以下、それぞれの理由を述べていきます。
公式サイトがしっかりしている
昨今の経済成長により、会社規模が大きなった会社はホームページもしっかりしていることが多くなりました。
UGREENの公式サイトも例に漏れずホームページはしっかりしておりました!
レスポンスやUIがよく、使っていて遅いな~とか、どこに何があるか分からないという経験はありません。
中国メーカーに限らず、海外のメーカーの製品を調べたくて検索をしても、ECサイトにしか情報がなくて所在が掴めないメーカーが多いです。

しかし、UGREENは日本法人まで作って日本語のホームページをしっかりと作り込んでいるという点において、きちんとしたメーカーと私は考えています。
SNS活動など広報もきちんとしている
UGREENは日本公式アカウントを各種SNSで発行しています。
\ 👀 白ガジェット好き必見⚡️️ /
黒×シルバーなイメージを持たれがちな
我々UGREENですが、、実はホワイト系のアイテムも
出してるってご存知でしたか? pic.twitter.com/PBwZqC7A6F— UGREEN Japan (@ugreenjapan) December 12, 2024
きちんと運営実績もあり、海外企業にありがちな実態のわからない謎企業と感じる部分はないです。
【UGREEN×原神】
店頭イベント終了いたしました!
池袋にも多くの「旅人」のみなさんにご来場いただき誠にありがとうございました🙇まだ私たちの冒険は終わりません!
4月26日(土)、27日(日)
ニコニコ超会議2025(@幕張メッセ)に
UGREEN×原神コラボブースを出展します🎊… pic.twitter.com/t5rqKBBhMc— UGREEN Japan (@ugreenjapan) April 14, 2025
つい最近、ゲームの「原神」とコラボイベントも行っていますね!
その他、日本メディアやガジェットメーカーなどからも商品紹介をされています。
耳をふさがないUGREENの新作イヤホン、40%OFFはさすがにバグでしょう…! #BuyPRhttps://t.co/DI3iPwW2Qr
— ギズモード・ジャパン(公式) (@gizmodojapan) April 16, 2025
メディアも信頼性を損なわないために、変な企業や製品を紹介できません。
このような点がお問い合わせやサポート面の安心感を与えてくれますね!
製品の品質はどうなの?
中国メーカーと聞くと次に思い浮かべるのが商品の品質の低さ、壊れやすさです。

一昔前の中国メーカーといえば「安かろう悪かろう」というイメージで語られることが多かったです。

しかし、昨今の技術の進歩や多くの製品レビューによって改善を繰り返し、今では日本企業に迫る技術力を持った企業も数多くあります。
その中でもUGREENは以下の点で他のメーカーより高い評価を得ていました!
シンプルで洗練されたデザイン
個人的にUGREENが好きな理由の一つでもあります笑
UGREENは黒を貴重としたデザインをしており、シンプルかつ洗練されたデザインは使っている人の満足感を高めてくれると同時に、どのようなインテリアにも馴染んでくれます。

最近は↓のような可愛らしいデザインの商品も売り出しています。

ちなみにドイツで開催されている世界最大級のデザイン賞、「レッドドットデザイン賞」を受賞していたりします。
🏆レッドドット・デザイン▕ 受賞🏆
🎊Nexode充電器、Revodokハブ、パワーバンクとM.2 SSD 外付けケースの9製品が国際デザイン賞「reddot design award 2024」を受賞しました!
✨便利で美観的な商品を創出し続け、
ユーザー様に新たな価値をもたらす。#UGREEN の未来作をお楽しみください! pic.twitter.com/8wv9HqZhZV— UGREEN Japan (@ugreenjapan) June 24, 2024
優れた耐久性
UGREENの耐久性で有名なのはUSBケーブルですが

これはケーブルに耐久性の高いナイロン編みやアルミニウム合金を採用し、毎日使っても傷みにくい作りになっています。
その他、充電器にも高品質な部品を使用しており、耐久性に優れたメーカとしてガジェット好きの方にも評価を得ています。
(国際的な品質管理基準であるISO9001とISO14001を取得してると一部で記載されていますが、私は見つけられませんでした。)
他メーカーに比べてコストパフォーマンスが高い
UGREENの製品は他メーカーと比べて2~3割価格が低い物が多いです。

これは学生や若い人などに嬉しいポイントで、ケーブルやモバイルバッテリーなどのただでさえ耐久性に優れているのに、いざ壊れても再度購入しやすくなります。
よく比較されるものとして同じ中国メーカーのAnkerと比較されますが、Ankerと比べても価格が低いことが多いです。
モバイルバッテリーなど、役割がかぶる商品で迷ったら価格が安いUGREENを選択肢にしても全く問題ないレベルだと思っています。
私の体験談
私も↑の噂を聞いて、2年以上UGREENのケーブルや充電器を購入して使ってきました!
その使用環境は決して褒められたものではなく、夏場の灼熱の車中に放置し、スマートフォンの充電でもみくちゃに使っても切れる様子はありません。
また、私の鞄の中に入れている充電器やケーブルも、もみくちゃです。

(決して褒められた環境で保管していないUGREENの充電器とコネクタ・・・)
でも大丈夫、全然使えています。
私の経験上、初期不良時期を乗り越えれば、わざと落とすなど、よほどな使い方をしなければ、当面の間は問題なく使えると言えますね!
それでも初期不良で動かなかったら・・・
とはいえ、万が一初期不良にあたったらどうしよう・・・と考えられると思います。
しかし、UGREENは24ヶ月の保証期間を設けてくれているんです!

製品保証に項目を確認したい方は↓を御覧ください
UGREENの販売する全ての製品は、ご購入日より24ヶ月の保証を付いております。サポート窓口: お問い合わせページ
楽天市場で購入頂いた方のサポート窓口:rakuten@ugreen.com
保証の対象
有効な購入証明書は以下の通りです。
- Ugreen正規販売店で購入されたオンラインショップの注文番号。
- Ugreen正規販売店からの請求書。
- Ugreen正規販売店から発行された日付入りの領収書。
保証請求の手続きには、複数の種類の購入証明書が必要となる場合があります(送金受領書や商品の発送先の確認など)。
以下に該当する製品は保証対象外となります。
- 紛失または盗難にあった製品
- 保証期間を過ぎた製品
- 品質に関する問題に該当しないもの
- 無償提供品
- 第三者による修理をおこなったもの
- 外部からのダメージを被った製品の誤用による破損
- 製品の誤用による破損(落下、極端な温度変化、水、不適切にデバイスを操作することを含むが、これに限定されない)
- 不正な再販業者からの購入。
弊社では以下の責任は負いませんので、ご了承ください。
- Ugreen製品の使用により発生したデータの損失。
- Ugreenに送付された私物の返送
【購入より2年以内】
上記保証サービスをご希望のお客様は、上記の各保証期間内に製品のお問合せページにてUgreenカスタマーサポートにお問い合わせください。
注意事項
通常のご利用の範囲内で発生する自然故障が保証の対象となります。
お客様の故意または過失、外部からのダメージによる故障については、保証の対象外となります。
万が一動かなくてもサポートセンターに問い合わせれば、無償で新しい製品を送ってくれるので、一安心ですね!
もちろん通常のご利用の範囲内で発生する自然故障が保証の対象なので、わざと壊したりしたら保証の範囲外ですよ。
その他SNSの声
SNSの声を拾ってみました。
UGREENの柔らかいケーブル。
使い勝手いいし、端子部のデザインイケてるし、安いし、コスパ爆発。
↓簡単に紹介してございますhttps://t.co/IGOYnLPs70 pic.twitter.com/Hw2dUpfj6V
— Koh Ogawa / misclog (@misc_log) July 15, 2023
コスパの良いUSB-Cハブ提供頂いたんだ。
◆UGREEN 7in1USB-Cハブ
・PD100W
・USB-A3.0×2
・HDMI:4K/60Hz
・micorSD/SDスロット
・有線LANケーブル一本でMacbookやiPadで周辺機器が使用可。
7in1で4,000円代で買えるコスパの良いUSB-Cハブ。 #pr pic.twitter.com/7OrFdCrphJ
— Nacchi@ガジェット (@nacchi_gadget) November 8, 2023
ugreenの100w充電器!
着弾😼コスパとブランド力のバランスが一番いいのがugreenですよ🤗 pic.twitter.com/UdJ7drmhiO
— 重藤 六🐸月6000PVガジェットブロガー (@shigetoroku1010) February 5, 2023
超ニッチだけどThunderbolt(俺はType-C)ハブ接続安定しない問題はノートからハブの接続の質と要所での給電がポイント。俺も最初は安定しなかったけどハブまでの延長ケーブル減らしつつ変更して、要所のUSBハブをセルフパワー式にする事で末端デバイスまで接続が安定した。ハブはUGREENが安くて高品質 https://t.co/EusY7yP9XS pic.twitter.com/riVvscsana
— トーマス@ガジェマガ (@gadgetKaeru) June 27, 2023
コスパという声に懐疑的なそこのあなたも、UGREENのコスパは最高ですよと声を大にして伝えたいです笑
と、言うわけでUGREENの会社の概要、品質、コスパの高さが分かったところで、次は私がどうしてUGREENのモバイルバッテリーを購入したか述べていきます。
モバイルバッテリー買い替えのきっかけ
私が今使っているモバイルバッテリーはAnkerのモバイルバッテリーで、容量は10,000mAhあります。

これがどれくらいかというと、iPhone16を約2回充電できる容量です(iPhone16は約3,500mAhと言われています)

お、いいじゃんと思ったそこのあなた、今から私が買い替えたいと思った不満点を述べていきます。
重い!
容量が大きいということは、それだけ重さがあるということです。

これが非常に厄介で、普段出かけるときにバッグにいれると、思っている以上に重さを感じます。
実際私が使っていた10,000mAhのモバイルバッテリーの重さは約210gありました!
これ、例えるならりんご1個に値します。
普段の荷物にプラスしてりんご1個余計な荷物を持っていくのは大きなマイナスです。

iPhoneユーザーはりんごを2つ持つ羽目になりますね 笑
デカい、ジャマ!
先ほど男性はカバンが小さい、持たないことが多いと言いましたが、だからこそ大きさが気になります。
私の持っているモバイルバッテリーは横7cm、縦15cm、厚みが1.2cmありました。

小さいカバン、もしくはカバンを持たない方にとって、15cm定規が1cm以上の厚みとりんご1個分の重さのあるものを持って出かけるのはやっぱり不便です。
ちなみに私は普段はリュックを使用していますが、他の荷物を入れてしまうと、しまうときにかさばりますし、モバイルバッテリー以外の荷物を探したいときにはその大きい存在感で見事なジャマをしてくれます。
ケーブルうっとしい!
モバイルバッテリーはもちろんそれだけでは充電ができず、ケーブルが必要になります。
このケーブルが絡まることこのうえありません。

それにうっかり家にケーブルを忘れてしまうと、充電ができず、ただの文鎮に成り下がるまさしく無用の長物です。
そろそろ寿命
購入から3年ほど使用し、そろそろ充電をしてもすぐに電池が持たなくなってしまいました。
ここに関しては仕方がない部分もあります。
USB type-Cが普及する前の製品でしたので、type-Cケーブルが使えないのも個人的にマイナスでした。
と、言うわけで商品を探す旅に出ることになりました。
モバイルバッテリー選定の基準
ここからは、私がほしいと思うモバイルバッテリーの選定基準を述べていきます。
容量は多くなくて良い
現在使っているモバイルバッテリーの容量は10,000mAhでした。
iPhone16を2回フル充電できる容量はたしかに魅力的です。

しかし、実際問題、私がモバイルバッテリーでiPhoneを2回フル充電したことは殆どありませんでした。
そもそも最近のスマートフォンは技術進歩によりバッテリー消費が抑えられる用になったため、あまり使わなくなったというのが正しいです。
スマートフォンをナビ代わりにして1日歩き回る方や、洞窟、廃墟探索に行くわけでもなければ5,000mAhあれば十分だと私は考えます。
なるべくコンパクトが良い
先ほど申し上げた通り、現在使っているモバイルバッテリーは幅7cm、長さが15cmもあります。
めちゃくちゃ邪魔です。
欲を言えばカバンを持たずに出かけるときでもポケットに入る大きさのものがほしいですね。
ケーブル使わないものが良い
せっかく重たくて邪魔なモバイルバッテリーを持ってきたのに、ケーブルを忘れてしまうと何もできません。

もちろん気をつければいい話ですが、それでもうっかり家に忘れてきてしまうことはあるはず。
で、あれば最新の技術を使って本体からそのまま充電が出来るモバイルバッテリーがあっても良いはず!
それにケーブルを使わないで済めば、旅行や出張などで、モバイルバッテリー専用で充電するためのケーブルを1本持っていかずに済みます。
以上をふまえて私が選んだ商品が、冒頭でも紹介したUGREENのBuilt-In USB-Cコネクター モバイルバッテリーです。
商品のスペック
まずは商品のスペックを一覧に
サイズ: 10 x 18 x 3.2 cm
重さ:110 g
USB-C 入力: 5V⎓3A 9V⎓2.22A 12V⎓1.67A (Max20W)
USB-C 出力:10V⎓2.25A/5V⎓3A/9V⎓2.22A/12V⎓1.5A
(パススルー時は15w)
複数ポート利用時:合計18W
容量:5000mAh
折りたたみスタンド付き
LED残量表示機能あり
何と言っても、サイズ、重さともに約半分以下になったことが素晴らしいですね!
※最大20Wの出力とありますが、最大出力20WはHUAWEI製品に対して充電するときのみなのでご注意を。
通常使用でも30分で40から45%くらいの充電を出来るので、あまりにも長時間使いっぱなしにするわけでなければちょうどいいでしょう。
商品レビュー
まずはパッケージから

パッケージがシンプルでいいですね!
中身は本体、USBケーブル、説明書です。

色は黒1色のみの展開です。

プラグがありそのまま差し込めばケーブル不要で充電できます。

使うときはこのようにプラグカバーを外して使用します。

カバーは笑顔のデザインが!

可愛いですね(^^)
Ankerのモバイルバッテリーとは違い、プラグが折り畳めないのが少し気になります。
私のような雑な人間はプラグを折ってしまいそうです笑
背面には電池残量を示すLED画面がついています。

数字できちんと残量がわかるので非常に便利です。
先代のモバイルバッテリーに比べて4分の1くらいになりました!

ケーブルを使わなくても充電できるので、楽々です。
デザインがシンプルな分、iPhoneにもマッチしていますね(^^)
すごいボロボロで申し訳ないですが、iPadに使用するとこんな感じ。

こうやって使っても、モバイルバッテリーではなく、撮影の機材の一部として違和感なく使えますので、動画撮影をしたい方も安心?

引用:アマゾン商品ページ
そして、モバイルバッテリーを充電しながらスマートフォンなども充電できるパススルー機能付き

充電用のケーブルをそれぞれ持たなくて済むのが嬉しいポイントです。
そしてUGREENのモバイルバッテリーは折りたたみのスマートフォンスタンドが付いています。

スマートフォンを充電しながら動画を視聴したい方などはこのスタンドは非常に便利になりますね!

横から

一応縦で使えばiPadもスタンド代わりにはなりそうです。

スマートフォン、タブレットの他にも、ワイヤレスイヤホンやニンテンドースイッチのプロコントローラーの充電ももちろん可能です。

コントローラーはゲームによっては充電しながらゲームもできます!
総じて私は大満足しています。
まとめ
スマートフォンが普及した現代において、場所にとらわれず充電できるモバイルバッテリーはもはや必需品と言っても過言ではありません。
しかし、誰もが知っている大手企業から、どこの国かわからない謎メーカーが数多くの商品を販売しており、迷ってしまう方が多いと思います。
・UGREENは中国深セン市で創業した企業
・日本だけでも30億円以上の売上を誇る
・日本や中国だけでなく、アメリカやヨーロッパなどグローバルに展開している
・数多くのメディアで取り上げられるほどの品質の高さ
・シンプルで洗練されたデザインで耐久性にも優れている
・他メーカーと比べて、価格が低く、コストパフォーマンスに優れる
続いて今回私が新しく購入した商品について
・小さくてコンパクト、ポケットにも入る!
・電池容量5,000mAhでiPhone16が1回充電できる!
・ケーブル無しでそのまま充電可能!
・パススルー充電に対応で、荷物を削減できる!
・デザインがシンプルで、ミニマリストの方にもおすすめ
・スタンド付きで充電しながら動画視聴が可能!
上記を踏まえて、UGREEN Built-In USB-Cコネクター モバイルバッテリーがおすすめなかたは
・普段使いのモバイルバッテリーを探している方。
・小さくてコンパクトなモバイルバッテリーを探している方
・ケーブルを使わずに充電をしたい方
・とにかく、コスパよくモバイルバッテリーを購入したい方
・旅行や出張で持って行くケーブルを減らしたい方
・充電しながら動画などを視聴したい方
反対におすすめではない人は
・長時間移動し、常に充電が必要な方
・iPhone16proなどハイエンド機種を使われている方
・仕事などで多くの端末を同時充電する必要がある方
・とにかく大容量のバッテリーが必要な方
総じて、特別な仕事やクリエイター活動をしているわけでもなく、日常生活で使用する分には、必要十分な商品です!
あなたのモバイルバッテリー選びの一つの参考となれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!