AliExpress

【AliExpress(アリエクスプレス)はどこの国?】怪しい?危険?中国アリババ運営の実態とライト購入レビュー

※本記事には広告(アフィリエイトリンク)を含みます。掲載内容は筆者の実機検証・体験に基づき、公平な観点で記載しています

この記事はこんな方におすすめ

・玄関やクローゼットにセンサー付きの明かりが欲しい

・なるべく安く導入したい(賃貸で工事NGでもOK)

・自宅のちょっと暗いゾーンを簡単に照らしたい

・AliExpress(アリエクスプレス)で買ってみたいけど不安

・カオス上等!掘り出し物ガジェットが好き

皆さんこんにちは!

今回は私がAliExpress(アリエクスプレス)で購入した人感センサー付きのライトを紹介していきます。

人感センサー付きライト(画像をクリックorタップでリンク先に飛びます)

Amazonなどで購入したい方は↓からどうぞ

安すぎて怪しいと思った反面、想像以上に使いやすかったので、ご自宅の明かりを増やしたい方には非常におすすめです。

家の明かり、実は「足りてない」と不便!

私社会人になってからずっと同じところに住んでいるのですが、いかんせん一人向け賃貸なので設備は充実していません。

あなた
あなた
30歳を超えた大人が6畳1Kに10年近く住むってやばいよ
人柱さん
人柱さん
だって家賃安いし最低限の設備はあるしスーパーもコンビニもドラッグストアも近くにあって引っ越す理由ないんだもん・・・

とにかく現状私は今の家を引っ越す理由もなく、結婚の予定もないので(悲しい)しばらく同じ家に住み続けることになるのですが、やはり住んでいればなるべく自宅環境を快適にしたいもの。

現状の私の不満がコチラ↓

あなた
あなた
いや、玄関暗すぎ!

私の家はキッチンと玄関が隣接している関係からか玄関部分に明かりがありません。

なので、朝の支度をする際や帰宅直後など玄関が暗いと何かと不便を感じることがありました。

ただ、賃貸なので工事をするわけにもいかないしそこまでお金をかけたいとも思っていません。

そしてもう一つ、クローゼットも明かりが届かず微妙に暗い感じになっています。

あなた
あなた
とは言えクローゼットに明かりをつけるのは賃貸だと無理では?

そういう思いでいままで家の中が暗いということを見て見ぬふりをしてきましたが、ふとひらめきました。

人柱さん
人柱さん
そうだ、我々にはAliExpressが付いているじゃないか

というわけで探し当てたのが先ほどのライトというわけです。

あなた
あなた
例によってめちゃくちゃ安いんだけどすっごく怪しい!
人柱さん
人柱さん
そうは言うものの、意外と高性能だったよ!
あなた
あなた
でも、AliExpress自体が怪しいし・・・

そう思ったあなたに向けて、まずはAliExpressというサイトについてまとめていきます。

AliExpress(アリエクスプレス)はどこの国のサイト?

結論(まずここ)


どこの国? 中国。運営はアリババグループ
怪しい? 使い方次第。出品者評価+購入者保護(Open Dispute)でリスク低減
・支払い:クレカ/PayPay/(アプリで)Apple/Google Pay ※提供状況は時期や地域で変動
・レビュー要旨:人感センサーライトは設置カンタン・感度良好・コスパ◎

あなた
あなた
そんなこと言われても、価格もやけに安いし怪しさ満点ですが?

というわけでまずはAliExpressとその運営元であるアリババグループの簡単な会社概要を紹介します。

AliExpress(アリエクスプレス)の会社概要(要点)


・運営:アリババグループ(Alibaba Group)
・サービス開始:2010年(グループ自体は1999年創業)
・本拠地:中国・杭州(グループ本社)
・形態:マーケットプレイス(出品者=個人/企業、Amazon出店型に近い)
・日本向け:日本語サイト/アプリあり、配送・品質は出品者で差
・購入者保護:**Open Dispute(返金・仲裁)**が利用可能
※数値や支払いラインナップは変動するため、最新は公式アプリ/サイトで要確認。

あなた
あなた
意外と古い会社なんだね

AliExpressを運営するアリババグループは中国を拠点とするテクノロジー企業で電子商取引、クラウドコンピューティング、デジタルメディア、エンターテイメントなど、幅広い事業を展開しています。

有名なのはBtoBのECサイトではありますが、いわゆるAmazonのようなBtoCのECサイトであるAliExpressも展開している世界的な企業です。

有名なのはソフトバンクの孫正義氏が2000年から投資をしていたことで、後の急成長を見抜いた慧眼を知らしめる一例となりました。

アリババグループとソフトバンクグループは現在も株式保有率を下げつつも良好な関係を築いています。

そんなアリババですが、現在では成長を遂げて、世界時価総額ランキングで44位に位置づけています!(2025年5月)

参考:https://www.180.co.jp/

あなた
あなた
44位って微妙じゃない?
人柱さん
人柱さん
「全世界で」44位だし、コカ・コーラで35位、コーヒーで有名なネスレで49位と考えると凄いよ

AliExpress(アリエクスプレス)は怪しい?安全性は大丈夫?

あなた
あなた
そんなこと言ってもやっぱり不安だよ

AliExpressと検索するとGoogle先生は以下のサジェストを出してくれます。

このような結果が出てくる理由としては実際に悪いことが起きたことよりも「心配な人が沢山いて検索履歴をつくっている」ことの方が多かったりします。

人柱さん
人柱さん
SNSでデマニュースが広まりやすいのと同じイメージですね

とは言え「火のないところに煙は立たぬ」という言葉の通り実際に悪いことが起きていることも事実。

AliExpressで届かない、違う商品が届く、動作しないなどのケースも報告されています。

とは言え、それを差し引いてもめちゃくちゃ安くガジェット類を購入できたりするので、気になるものがあるなら試してみるのもおすすめです!

人柱さん
人柱さん
AliExpressの雰囲気を例えると発展途上国のナイトマーケットに行くようなものです。

購入をためらってしまっている方の背中を押すために、私なりの安心ポイントを以下で述べていきます。

世界的な大企業である

アリババグループは先程申し上げた通り、世界時価総額ランキングでTOP50に入るほどの企業です。

中国版GAFAであるBATHの一角を担う企業であり、世界に名を轟かす大企業であり、その分利用するユーザーも多く、企業としてある程度の責任を負っています。

中国の通販サイトではあるので、時価総額が高い=安全とは言い切れないですが、それでも全く実績のない他の怪しいサイトよりは安心できると言えるでしょう。

どうしても信用ならないのであれば

  1. クレジットカードを登録しない(後ほど述べます)
  2. 個人情報はなるべく登録をしない
  3. アカウント登録は捨てメールアドレスを使う

といった対策を取れば必要以上に怯える必要は無いでしょう。

返品、返金保証がある

AliExpressは極稀に届かないことがあるとのこと。(2%くらい)

これはAliExpressというよりもAliExpressに出品しているセラー側の問題で、様々な要因で届かない、壊れているということがあるとのこと。

しかし、泣き寝入りの必要はありません。

AliExpressには「異議申し立て」機能があり、それを使うことでAliExpressを仲介してセラーに返金請求を行えます。

適切な手順を踏むことは前提でありますが、この機能を使うとほぼ100%で返金してもらえたという声がありました。

人柱さん
人柱さん
AliExpressとしても、ユーザーの評価が下がることは避けたいと考えているのでしょうね。

とは言えあくまでまだまだ発展途上のECサイトであることは事実なのです。

確実に届ききちんと使いたいものを購入するというよりも、さきほど申し上げた通り、発展途上のナイトマーケットで掘り出し物を見つけるという感覚でいるのが正解かもしれませんね。

AliExpressの支払い方法は?不正利用されない?

AliExpressの支払い方法は以下のとおりです。

  • クレジットカード
  • Paypal
  • コンビニ(ファミリーマートのみ)決済
  • PayPay(最近対応しました!)

日本で使うのであればクレジットカードかPayPayのどちらかでしょう。

あなた
あなた
でもクレジットカードを登録するのはちょっと不安

と、思ったそこのあなた、確かにその通りです。

いくら大企業とは言えAliExpressは中国のサイト。どうしても不正利用されそうな気がしないでもない。

とは言え、今の時代コンビニ決済は非現実的。なかなか購入するのをためらっていましたが、なんとAliExpressのアプリ限定でApple Pay/Google Payで支払うことができます。

Apple Pay/Google Payを利用することで電子マネーや交通系ICで決済可能になるので、クレジットカード情報を登録する必要がないので安心です。

人柱さん
人柱さん
為替レートの影響で支払い額が多少高くなるリスクはあるので注意!

人感センサー付きライトのレビュー①外観など

というわけで実際に届きました。

無線充電器と一緒に買ったのでまとめての撮影となっています・・・

AliExpress(アリエクスプレス)は危険?怪しい?500円無線充電器をレビューし安全性を検証AliExpressは危険?安全?どこの国のサービスか、プライバシーや詐欺リスクまで“実体験”で検証。500円ワイヤレス充電器を購入し、充電速度・発熱もレビュー。安全な買い方(決済手順など)も解説。...
あなた
あなた
電化製品を海外から空輸or海運で持ってくるのに袋って・・・
人柱さん
人柱さん
それが安い理由の一つかもしれない

中身はライト本体とUSBケーブル、マグネットシールのみです。

人柱さん
人柱さん
Type-C対応!素晴らしい!

私はとりあえずお試しということで10cmを購入しましたが、20cmから50cmまでそれぞれシルバーと黒のラインナップがあります。

あなた
あなた
クローゼットには30cmくらいあったほうが良いかもね

磁石が付いているのでくっつけることができればかなり楽です。

とは言え、マグネットシールが付いているのでクローゼットに磁石がなくても問題ないです。

人柱さん
人柱さん
とりあえず見た目は問題なさそう

レビュー②人感センサーライトは設置カンタン&コスパ良し

早速使ってみます。

使い方は簡単で電源ボタンを押すだけで使うことが出来るのですが、電源ボタンを押した回数でモードが切り替わります。

最初は普通にライトがつきますが

2回押すと暗い環境時のみ点灯するモード、3回押すと人感センサーで感知すると点灯するモードになります。

引用:商品ページ

人感センサーは結構敏感に反応してくれます。

人柱さん
人柱さん
こういうのは得てして反応悪いものだと思ったので意外です

電源ボタンの隣には色調調整も可能です。

人柱さん
人柱さん
私はおしゃれに暖色系のライトで使っています

私はとりあえず爆発が怖くて(失礼)玄関の脇に置いて帰ってきたら自動でライトが付くようにしています。

人柱さん
人柱さん
間接照明代わりにもなって意外とおしゃれな雰囲気になりました

玄関から入って来たときの様子がこちら

一応足元灯としてもしっかりと反応してくれます。

ただ本体は小さいですが、ライトの光量がそれなりにあるので直接見ると結構眩しかったです。

なので私は間接照明代わりとして使うことにしました。

人柱さん
人柱さん
それでも暗かった玄関が一気に明るくなってホッと一息つけます。

クローゼットも意外と10cmでもいけそうでした。

人柱さん
人柱さん
扉を開けるだけでクローゼットの中も光るとかホテルみたいです!

薄くて小さいですが、点灯時間が少ない影響からか、1週間以上充電しなくても余裕でバッテリーが持ってくれます。

安すぎて正直すぐ捨てても良いや!と思って購入しましたが、想像以上に使い勝手が良く、素晴らしい商品でした!

人柱さん
人柱さん
掘り出し物を探し当てられて最高!

まとめ

以上がAliExpressの会社概要とAliExpressで購入した人感センサー付きのライトの紹介でした。

今回の記事をまとめていきます。

まずはAliExpressの会社概要について

AliExpressってどんな会社?まとめ

・運営元は中国の大企業「アリババグループ」

・日本法人もあり、世界的に信頼はあるが過信は禁物

・「届かない」「壊れていた」などの報告も一部存在

・返金制度(Open Dispute)ありで、泣き寝入りせず対応可能

・Apple Pay/PayPayなど安全な支払い方法も選べる

・Amazon感覚で使うのはNG!配送は遅く、トラブルも自己責任

・掘り出し物やせどりの仕入れに活用するのがおすすめ

・最低限の個人情報とクレカ登録にとどめ、リスク管理を

続いて私が購入した人感センサー付きライトについて

人感センサー付きライトについて

安いのに意外と使える、コスパ抜群の人感センサーライト!

設置も簡単、マグネット+マグネットシールでどこでもOK
反応も上々、人感センサーの感度は良好
クローゼットや玄関にぴったりのサイズ感(10〜50cmまで選べる)
Type-C対応&省エネ仕様でバッテリー長持ち
・お試しで買ったのに地味に感動レベルの便利さ

以上のことからこの商品がおすすめの方は以下となります。

このライト、こんな人にちょうどいい!

玄関やクローゼットにちょっと明かりが欲しい人
人が通ったときだけパッと点く照明が便利だと思う人
とりあえず安く試してみたい派の人
Type-Cでサクッと充電したい人
AliExpressで掘り出し物を探すのが好きな人

あなたの家の生活がより快適になる参考になれば幸いです。

あなた
あなた
そんなことより早く引っ越せば?
人柱さん
人柱さん
うるさい!固定費は少ないほうが良いんじゃ!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今回購入した商品がこちら(画像をクリックorタップ)

人感センサー付きライト(画像をクリックorタップでリンク先に飛びます)

Amazonなどで購入したい方は↓からどうぞ